グループセラピー講座詳細

各プログラムの紹介

ストレスコーピング画像

~ストレス原因に上手に~
ストレスコーピング

ストレス、溜まっていますか?ストレスを感じると心と体はどうなりますか? 心理学では、ストレスの原因となるストレッサーに上手に対処することをストレスコーピングと言います。このストレスコーピングを学ぶと、ストレスに対する自分の考え方や捉え方を変えたり、ストレスを取り除いたり、さまざまな方法でストレスとうまく付き合えるようになります。セルフケアの一つである、ストレスコーピングを一緒に学んでみませんか?

マインドフルネス画像

~「今、ここ」に集中する心のエクササイズ~
マインドフルネス

マインドフルネスとは、出来事に対してありのままを受け入れ、心を"今"に向け続けることです。さまざまな方法でマインドフルネスを体験します。ストレスの多い方や、マインドフルネススキルを学びたい方にお勧めです。
※内容は毎回変わりますので、何度でもご参加いただけます。

マインドフルネス体験音声

マンガで分かるマインドフルネスはこちら!

~自分の体に意識を向ける~
マインドフルネスヨガ

マインドフルネスヨガでは、ヨガのポーズなどを行って、身体の感覚や心の様子を観察していきます。マインドフルネスとは、今に集中し、観察して心を整える方法です。
ヨガを通してマインドフルネスの練習を楽しく行います。イスに座りながら無理なく行えるチェアヨガを取り入れています。
運動量は多くありませんので、初めてヨガをされる方もご安心下さい。無理なく体を動かしたい方、マインドフルネスを学んでみたい方、何となく興味がある方、ご参加大歓迎です。
※内容は毎回変わりますので、何度でもご参加いただけます。

認知行動療法の画像

~心がふわっと軽くなる~
認知行動療法

「つい悪いほうに捉えてしまう」などの考え方を、認知行動療法で広げていくことを目指します。考え方の幅が広がると、つらい思いに支配されることが少なくなり、心が楽に前向きな気持ちが生まれやすくなります。ネガティブな考え方に陥りやすい方、自分を責めやすい方などにお勧めです。
※内容は毎回変わりますので、何度でもご参加いただけます。

眠活の画像

~良い眠りは睡眠の理解から~
睡眠を見直そう

良い睡眠へのさまざまな対処法をお伝えします。 「眠れない」「寝つきが良くない」「夜中に目が覚める」など、睡眠のお悩みは、つらいだけでなく、うつ病発症の引き金になるとも言われています。睡眠についての知識を深めて、毎日の生活にお役立て下さい。ぜひ、一緒に学びましょう。

リラックスの画像

~自律訓練法を体験!~
気軽にリラックス

自律訓練法とは、自己暗示の練習によって体の筋肉の緊張を解きほぐして、神経や脳の機能を調整して、心身を整えることを目的とした訓練法です。  決まった順序に従い、段階的に全身の緊張を解いていきます。心身に疲労を感じている方やストレスを和らげたい方などにおすすめの講座です。

ストレスマネジメントの画像

~ストレスと向き合い上手に対処!~
ストレスマネジメント

ストレスは、日常的にどんな方でも受けるものですが、そのストレスによって様々な症状が出たりしてしまうこともあります。  心身に影響を起こすストレスに対し、どのように対処し付き合っていくかを考えることをストレスマネジメントといいます。  ストレスがかかったときの対処法(コーピング)やストレスに対する考え方などを学びたい方におすすめです。

~怒りをコントロール~
アンガーマネジメント

この講座では、怒りのメカニズムを知り、気持ちをうまくコントロールする方法を学びます。イライラしやすい方、怒りをうまく表出できない方、怒る相手への対応に困っている方におすすめです。

~敏感で繊細な自分と向き合う~
共感しすぎる(HSP)

最近、少しずつ広まってきた「HSP」をご存じでしょうか?
人の顔色を伺いすぎて疲れる、他の人よりも音や光に敏感な気がする、深く考えすぎてしまう、他人の話を聞いていると感情移入しすぎてしまう、などなど。自分が敏感すぎる、繊細すぎると感じることがあるかもしれません。そんな方にお勧めの講座です。

~苦手な方でも楽しめる~
役に立つコミュニケーションスキル

この講座では、毎回様々なワークを用いてより実践的なコミュニケーションを考えていきます。
コミュニケーションのつまずきは人それぞれです。アサーションや認知行動療法など様々工夫して、自分にあったコミュニケーションを身につけましょう。
※内容は毎回変わりますので、何度でもご参加いただけます。

~「フォーカシング」で不安を解消~
モヤモヤをスッキリさせるワーク

なんだかモヤモヤしている、気分が晴れない、不安な気持ち・・・これって心と体のサインかもしれません。まだハッキリと言葉では言い表すことができないようなサインをくみ取り、「フォーカシング」という技法を用いてアプローチをしてみると、思いのほかスッキリします。
気持ちを前向きにしたい方、不安を和らげたい方などにおすすめです。

~気持ちを切り替えて前向きに~
見方を変えてみよう(リフレーミング) 

自分の性格や物事を否定的に捉えすぎていませんか?ちょっとまってください!それはもったいないことをしているかもしれません。
いつもの捉え方の傾向に気づき、見方や視点を変えるだけで視野が広がり、いろいろなことをポジティブに考えることができるようになります。
考え方を変えたり、気持ちの切り替えがうまくなりたいにおすすめです。
※内容は毎回変わりますので、何度でもご参加いただけます。

~朝活で気持ちいい一日に~
朝活セラピー 

「一日をよりよく過ごしたい」「いい習慣を身に着けたい」、そんなあなたにおすすめなのが朝活です。朝活セラピーではストレッチ、マインドフルネス、ヨガ、朗読などなど、朝に行うといい習慣をみんなで体験していきます。参加者の方々の「こんなことをしたい」というご提案も大歓迎です。
みんなで気持ちいい一日のスタートを切りましょう。 
※朝活セラピーは平日の1時間目に開講いたします。

~ありのままの自分を思いやる~
自分に優しく(セルフコンパッション) 

セルフコンパッションとは「自分に思いやりと優しさを向ける」ことです。
自分にとって大切な人に優しさや思いやりの気持ちを向けることと同じように、自分自身を大切に思いやることはできますか?
セルフコンパッションスキルを高めることで、ストレス軽減やレジリエンス力を高めるなど心のケアにつながります。
近年注目されているセルフコンパッションを学んでみませんか?

発達障害の画像

~知っておきたい発達障害~
「生きづらい」と思ったら 

「他の人と感じ方がちがう」「仕事の段取りがよくわからない」「うっかりミスが多い」「先延ばし癖に悩んでいる」などのお悩みの方へ、対処法などのお話です。
特性に気づき、どう対処していくかを知ることは、日常を過ごしやすくする為にとても大切です。発達障害の診断の有無は問いません。
パートナーや家族、職場の方が発達障害で、その対処法を知りたい方もお勧めです。

~心身ともに健康になるために~
ポジティブ心理学

ポジティブ心理学は、人間の持つ肯定的な資質や特徴に注目し、人が幸せに生きていくための方法を探求する心理学の新しい分野です。
人の幸せは、生まれ持った設定が5割、生活環境が1割、意志に基づく活動が4割で成り立っているという見解があります。つまり、自分の意志で活動することで幸せになることができるのです。ポジティブ感情が増すことによって視野が広がったり、説明の仕方が変わったりする体験をしてみませんか?

~「安心」と「休息」~
ポリヴェーガル理論(入門)、(実践)

ポリヴェーガル理論は、神経生理学者、スティーブン・ポージェスが提唱した新しい神経の理論のことです。
自律神経は一般的に交感神経と副交感神経に分けて考えますが、ポリヴェーガル理論では、副交感神経の中の神経を2つに分け、全部で3つの神経系に分けて考えます。
メンタルヘルスにおいて、この”3つの自律神経”を理解すると、自分のこころや体の状態を理解しやすくなりセルフケアにつながります。
分かりやすくお話ししますので、ぜひ一緒に学びましょう。

~アートで気付くホントの自分~
グループアートセラピー

グループアートセラピーでは、絵を描いたりしながら、自分の感情を表現しつつ他者と交流することで、自己受容が起こり癒されていくワークです。
年齢を問わず、絵が上手に描けなくてまったく問題ありません。絵の上手下手を評価するものではなく、分析や解釈されるものでもありません。
話すことが苦手な人にも気楽に参加いただけると思います。作品を通して今の自分を客観的に見つめることができ、他者からコメントをもらうことで気づきを深めることにもつながると思います。

~正しい理解で心も健康に~
食事と運動でメンタルケア

メンタルの調子を整えるためには、どんな食事が良いの?運動するとメンタルに良いということは何となく知っているけど、実際はどうなんだろう?
そんな素朴な疑問にお答えしながら、無理なく活かせる食事法や運動についてお伝えしていきます。講座では椅子に座ったままで行える軽度の筋トレ運動などを取り入れていきます。手軽にできる運動や、お食事でのセルフケアにご興味のある方にお勧めの講座です。

~「今」に気づき、可能性を広げる~
ゲシュタルト療法

「ゲシュタルト」とは、ドイツ語で「形の全体像」を意味します。
ゲシュタルト療法は、人が物事を意味ある1つのまとまった全体として認識する傾向に着目し、自分の中で完結できていない事柄を完結に導いたり、自分の中でばらばらとなっている事象を統合したりする方向へ導きます。知覚を重視したアプローチで、理論が完結でわかりやすいことも大きな特徴です。
錯視なども交えて楽しみながら心理療法のエッセンスを体験できると思います。

~これってどんな病気?~
病気について知ろう「うつ病編」

「うつ病」と聞いてみなさんはどんなことをイメージするでしょうか?
もし、「うつ病」になったら、どのように治療を進めていけばいいでしょうか?
「うつ病」になると、先のことを考えて「いつ治るのか?」
「このままダメになってしまうのでは?」と不安になりやすくなります。
この講座では、「うつ病とは何か」「どうすればうつ病は治るのか」について学んでいきます。 「うつ病」や「うつ病の治療」について知りたい方におすすめです。

~これってどんな病気?~
病気について知ろう「適応障害編」

最近少しずつ耳にする機会が増えた「適応障害」。うつ病かと思ったら、「適応障害」と診断された方もいらっしゃるのではないでしょうか?「適応障害」とはどんなものなのか、うつ病との違い、またどうやって治していくのかを一緒に学んでいきましょう。

~あなたの物語を大切に~
ナラティブセラピー

ナラティヴセラピーは、当事者が語る問題とされているものは、個人が原因ではなく、社会や文化の中で作られてきた問題であるという社会構成主義の考え方をもとに、1980年代後半に開発されました。これまで自分が問題としてきた事柄を、より好ましく受け入れられるようになるために、ナラティヴセラピーのテクニックを学んで一緒に実践してみましょう。