グループセラピー

グループセラピー(集団精神療法)とは

当院のグループセラピーでは、「心の講座」として、少しでも気持ちがラクになるような集団学習を行っております。

今後、どうすればうつになりにくくなるか、普段の生活で何を気をつければいいか、人間関係をどうしていけばいいか、などなど…

このような悩みを心の講座を通して、グループで学び考えていきます。

グループセラピーは池袋院のみで実施となります

カウンセリングとの違い

カウンセリングでは心理士さんと1対1で話すことができます。
グループセラピーでは少人数のグループで同じプログラムを体験することができます。
また個人の具体的な内容を話すカウンセリングと違ってグループセラピーでは共通の課題についてグループで考える事ができます。

講座内容は日替わりで行っており随時更新されておりますので最新情報は「月間スケジュール」にてご確認ください。

料金

グループセラピーは治療の一貫ですので、各種医療保険、自立支援医療制度が利用できます。

初診、再診、夜間加算の有無で自己負担額が変わりますが、3割負担の方で
再診は、約1100円から1200円。
初診は、通常の初診料金(約6000円くらい)+800円程度。

となります。
セラピーは60分間枠となります。

【御注意】
グループセラピーと同日に、精神科診療のお申し込みは出来ません。

お申し込み方法
再診の方はWEBからお申し込みください。
6ヶ月以内にゆうメンタルクリニック池袋院に通院歴のない患者さま(初診、久しぶり受診、ゆうグループ内から転院)は、電話(03-5944-9995)でのみお申込みが可能となっています。
WEBでお申し込みいただいてもご案内できない場合がありますのでご注意ください。

各療法の紹介

当院のグループセラピーでは、「心の講座」として、少しでも気持ちがラクになるような集団学習を行っております。

マインドフルネス

マインドフルネスの理論や効果、方法について学べるプログラムです。
呼吸のしくみを理解し、呼吸に集中したマインドフルネスを体験しましょう。

より良い人間関係(交流分析)

交流分析の考え方、交流パターンを学ぶことができます。
エゴグラムを実施することで、自我傾向に気づく、など気づきが多いプログラムです。

他の人とちがう?(発達障害)

発達障害の概要、特性の理解について学ぶことができるプログラムです。
合理的配慮(自分の場合、相手の場合)について整理する、など学んでいきましょう。

認知行動療法

認知行動療法の考え方を学ぶことができるプログラムです。
コラム表作成を通して「自動思考」や「適応的考え」を学びましょう!

気持ちが楽になるコミュニケーション

コミュニケーションの理論や、役立つスキルを学ぶことができるプログラムです。
「DESC法作成」を通して、「アサーション」の考え方を学び、実践できるようにすることを目的としています。

アンガーマネジメント

怒りのメカニズムや特徴を知ることができます。
怒りの感情にうまく対処できる方法を学び、実践できることを目的としたプログラムです。

良い睡眠のために

睡眠の種類、メカニズム、良い睡眠のための対処法、治療法について学ぶことができるプログラムです。
睡眠記録表を手交し、睡眠記録をつけるように促す方法などをお伝えします。

音楽療法

音楽療法の理論や効果、方法について学ぶことができるプログラムです。
楽器演奏、発声、鑑賞等、音楽療法を体験できます。

月間スケジュール

お申込み

お申込み・ご受講の注意点

・お申し込み方法
再診の方はWEBからお申し込みください。
6ヶ月以内にゆうメンタルクリニック池袋院に通院歴のない患者さま(初診、久しぶり受診、ゆうグループ内から転院)は、電話( 03-5944-9995 )でのみお申込みが可能となっています。
WEBでお申し込みいただいてもご案内できない場合がありますのでご注意ください。

・受講上限回数
保険診療上、はじめてグループセラピーを受けた日から【半年間】、かつ【1日1講座、週2日】を限度に受講することができます。
※半年を過ぎた後の受講方法は、事務スタッフに御確認下さい。

・ご来院時間
受講開始時間の5~10分前までに7Fフロアで受付を済ませてから、9Fグループセラピールーム前でお待ちください。お時間に余裕をもっていらしてください。
また直接9Fにお越しいただくと、改めて7Fでの受付手続きをお願いすることになってしまいますので、ご注意ください。

・グループセラピーと同日に、精神科診療(再診)のお申し込みは出来ません。
医師の診察や処方を希望される方は、別日に診察のお申し込みをしてください。
初診の方はお電話( 03-5944-9995 )にてお問い合わせください。

・プログラムの選択について。
サイトに各プログラム内容の紹介を掲載しています。ご興味のあるプログラムがあれば、ぜひ受けてみてください。
過去に受講済みのプログラムを再度受けることも可能です。
ただし、受講後に返金は出来ませんので、お申し込みの際はお間違いにならないようご注意ください。

・お申し込みの変更、キャンセル
再診の方は、WEBでご変更をお願いいたします。
その他の方は、お電話( 03-5944-9995 )にてご連絡いただければと思います。